【京都伝統工芸大学校】の評判は?学費や学校情報をチェックしてみる! | それがクリエイター!

【京都伝統工芸大学校】の評判は?学費や学校情報をチェックしてみる!

サイトー先生

サイトー先生
今回は「京都伝統工芸大学校」についての情報をまとめました。

京都伝統工芸大学校は、継承されてきた伝統工芸の技を学ぶことができる唯一の学校です。

一流の工芸士の方々を講師として招き、学生一人ひとりを個別指導できる環境が整っており、一流の工芸士が基礎から丁寧に直接指導してくれるので初心者でも安心して学ぶことができます。

少しでも興味がある学校はすぐにパンフレットを取り寄せるのが専門学校選びの鉄則です。

学校の評判や一般的な意見はその後に確認すると余計な情報に惑わされて進路を見誤る確率が格段に減少するとともに、最新且つもっとも正確な学校の情報を無料で手に入れることができます。

たった1分!今すぐ無料でパンフレットを受け取る⇨

京都伝統工芸大学校ってどんな学校?

授業内容
学費
学校設備
人間関係
専門就職
総合評価

※在校生・卒業生によるアンケート調査での情報です。
※それがクリエイター!独自で調査を行なっているため、各学科や入学時の感じ方に個人差がある場合がございます。

京都伝統工芸大学校は、プロから直接指導を受けながら伝統工芸を学ぶことができる学校です。

4年間の間で匠の技とともに、ものづくりへの真摯な心構えまで直接学ぶことができ、京都伝統工芸大学校では2コース・11専攻が設置されています。

また、4年制課程では、放送大学教養学部の講義がカリキュラムに組み込まれているため卒業時に大学卒業資格を取得することが特徴であり、日本で唯一プロの工芸技術と大学卒業資格が取得できる学校です。

京都伝統工芸大学校への入学生は約半分が大卒者・社会人経験者であり、10代~70代まで幅広い層の学生が学んでいます。

カリキュラムの約80%が実習系の授業です。

その為、ものづくりの経験が全くない方でも一流の工芸士の指導を受けていく中で、しっかりと技術を習得していくことが可能です。

また、さまざまな資格取得も目指すことができます。

さらに「伝統工芸士」、「京もの認定工芸士」の称号取得に必要な実務経験期間に、本校の在学期間が含まれるので、他校の学生に比べて、最短での受験・資格取得が可能です。

所在地 〒622-0041
京都府南丹市園部町二本松1-1
アクセス情報 JR「園部」駅西口より徒歩8分

京都伝統工芸大学校の学費・授業料

以下、赤文字の金額は初年度納入金です。

伝統工芸学科 (200名)

工芸コース・工芸クリエイターコース
陶芸専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
木彫刻専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
仏像専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
木工芸専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
漆工芸専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
蒔絵専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
金属工芸専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
竹工芸専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
石彫刻専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
和紙工芸専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円
京手描友禅専攻 期間:4年制
学費:1,318,000円

※その他、個人で使用する機材費や材料費が別途必要となる場合があります。

上記の金額は調査の上で掲載しておりますが、目安として参考にして頂き、詳しく知りたい方は資料等でご確認ください。※2018年04月予定 (入学金、施設設備費含む)

資料を取り寄せて詳細情報を確認する⇨

京都伝統工芸大学校の寮はどんな感じ?

京都伝統工芸大学校では、学生に対して学生寮とマンションを紹介しています。

通常の賃貸をはるかに上回るレベルのセキュリティ機能と設備で、ワンランク上の安全性、快適さ、清潔さを実現しています。

家賃も相場より低く設定されており、初めてのひとり暮らしも安心してスタートできます。

男子寮
二本松学院駅前第2研修寮 家賃 42,000円
アクセス 京都府南丹市園部町小山東町平成台1号2‐3
二本松学院小山西寮 (シェアハウス) 家賃 16,000円~
アクセス 京都府南丹市園部町小山西町油縄手4‐4
女子寮
二本松学院栄町研修寮 家賃 42,000円
アクセス 京都府南丹市園部町栄町3号4‐1
二本松学院小桜寮 (シェアハウス) 家賃16,000円~
アクセス 京都府南丹市園部町小桜町160‐4

京都伝統工芸大学校のオープンキャンパスはどんなことをするの?

京都伝統工芸大学校のオープンキャンパスは頻繁に開催されており、基本的にどなたでも参加可能です。

「工芸体験キャンパス」では10種類の工芸のものづくり体験を、日程によって多彩に開催しています。

工芸体験をしながら本校で何を学び、どんな職業がめざせるかなどのガイダンスを聞くことができます。

ほかにも遠方からの参加者や留学生向けに「1泊2日工芸体験ツアー」も開催されています。

本校の学生寮(ゲストハウス)に宿泊し、2日目に2種類の工芸体験ができるため人気のイベントになっています。

また、スクールバスを使い実際の通学ルートを体験できる「通学ルート体験」もあるので
工芸体験キャンパスの際にぜひ体験してみましょう。

要予約なので注意してください。

京都伝統工芸大学校の口コミ・評判


伝統工芸師が講師となり授業をしてくれるため、きちんと授業を受ければ間違いなく伝統工芸の技術はある程度身につきます。

伝統工芸の中でもいくつか種類があり、それぞれの工芸に必要な設備や道具は一通り揃っています。例えば木工では身の丈ほどあるタンスを作る生徒もいますが、十分に制作可能なスペースもありますし、電動工具もあります。

専攻によって差はありますが、まず伝統工芸を学ぶに当たって必要な道具を一通り揃えるため、やはり多少お金はかかります。木彫刻であれば彫刻刀など。しかし、他では学べない技術を身につけられるので、高いものではないかと思います。

実習中心なのでその専攻が好きであればとても充実した学生生活を送れます。また先生もその業界で名の知れた方々がいるためとても勉強になります。

京都伝統工芸大学校からの就職実績

京都工芸大学校ではアーティストやデザイナー、インストラクターなどに加え、学校や福祉施設でものづくりの楽しさを伝えたり、ものづくりを通して社会貢献を果たすなど、活躍の場は拡大しています。

各学科、コース全体の代表的な就職先を下記にまとめたので参考にしてみましょう。

■代表的な就職先

ますみ窯、陶光庵、宗陶苑、三彩、明山陶業、森俊山窯、嘉祥窯、平安陶花園、加藤如水陶画苑、陶楽陶苑、リゾートトラスト、ゴールドリーフアートハナザワ、京都ほっとはあとセンター、木とうるし源・香、社会福祉法人 わたぼうしの会、家具のあづま、ながしまプランニングオフィス 他

京都伝統工芸大学校で学んで実際に役立つことは?


4年間で基礎から応用まで一流から教わることができるので、プロとして生きる力をみにつけられます。

イベントが多くあり祇園祭では山鉾のかき手として祇園祭の巡行に加わることができます。実際に地元の伝統に触れることができるので意識も高まります。

伝統工芸士という資格は社会的な認知度も高いので、仕事の幅も広がりました。

京都伝統工芸大学校では木工芸だけではなくデザインの授業もあり、産官学連携、有名デザイナーの講演など、さまざまなことを学べました。

自分の目的に合った専門学校を見つけるためのコツ

サイトー先生

サイトー先生
なかなか入学したい学校が決まらない・・・という方へ

京都伝統工芸大学校を含め、全国には特徴や強みの異なる専門学校が数多くあります。

興味のある学校について詳しく調べることも大切ですが、

同じ学科でも学べる内容に違いがあったり、卒業後の就職実績が異なるため、複数の専門学校の情報を集めて比較した方が、自分に合った専門学校を見つけやすくなります。

「マイナビ進学」では、数多くの専門学校の中であなたの理想に合う学校を提案し、無料で資料を送付しています。

まずは京都伝統工芸大学校を含め、周辺地域の専門学校資料を取り寄せて、詳しい情報を比較してみましょう。

地域・職種別の専門学校の資料を取り寄せてみる⇨
他の学校の資料を見てみる⇨